こんにちは。朝です。
みなさん、やるべきこともやりたいこともあるとき、
時間って全然足りなくないですか?
わたしは多趣味で、自分が知覚できる世界の事象すべてに興味が沸いてしまうのですが、全てやると終わりますよね、人生。時間的に。(社会的にもか…)
そう、時間は有限なのです。
社会人は、日々の「やるべきこと」に追われて、自分の「やりたいこと」は後回し。
でも最低限のやるべきことだけやって人生終えるなんていやだーー!!!
ということで今回は、副業を始めて学んだわたしの時間の使い方の考え方(ややこしい)を書いてみたいと思います。
時間は壊さないと生まれない

「いや〜副業?やってみたいけどね〜そんな時間ないよ〜(笑)」
わかります。そりゃそうです。
大体の人間は時間ないです。
それは、もう日常が完成しているから。
学生や会社員なら、一日のほとんどは学校や会社でつぶれますよね。
睡眠時間を確保したら、残りの数時間はご飯を食べたり買い物したり、誰かと過ごしたりゲームしたりテレビ見たり…
「ね?全然なにか新しいことする時間ないよ🥺」
そう、日常はもう今までの習慣やルーティンでいっぱいいっぱいなんです。
何か新しいことを日常に組み込むには、習慣やルーティンを1度壊して作り直さないといけない。
普段より1時間早く起きられるか?
昼休みの時間をまるまる使えるか?
残業や付き合いを断れるか?
娯楽の時間を捨てられるか?
あとは、
この時間無駄じゃない?とか
この仕事、自分がやる必要なくない?など
そういう時間をバッサリ捨てるか人に任せるとかすると最高ですね。
1番良い効率化は「やめる」なので。
結局、「やりたいけど時間がない」と話を聞く前から諦める人は、
「時間を作ろうとする労力」や「お金をかけて時短する」、「誘惑や場の空気に打ち勝つ勇気」などなど…
「作るための材料費」をケチっているわけですね。
副業の難しさって、こういう時間を作れないがための「継続できなさ」なんです。
そもそもどうして時間が欲しいのか

みなさんの「やりたい」はどれくらい強い欲望でしょうか。
時間を作るって高コストの重労働なんですよ。
それを耐えてでも「本気でやりたい」のか?
わたしがアフィリエイトを始めた理由は、
【人生を変えたかったから】
です。
今すぐ変えなくても死なないし、
現状を維持した方が楽です。
でも、精神疾患を抱えながら、これから一生社会に出て働き続けるのはしんどいし嫌だしやりたくなかったんです。
強い「欲望」があったので優先順位をあげて、他を犠牲にすることにまったく抵抗がありませんでした。いや、きついけど。耐えられました。
- 仕事疲れたな、眠いな〜…でも平日は毎日2時間はやるって決めたしやろう。
- 通勤時間いつもぼーーっとしてたけど、せっかくスマホでできるんだし作業時間にしよう。
- 昼食はおにぎりにして、片手で食べながら片手でアフィリしちゃおう。
- もっと時間欲しいな…でもお金も無い…よしバイト休んで時間作ろう!
休んだ分のバイト代は消費者金融から借りよう!やっぱり半休にしよう。
そう、時間を作るのは苦しいこと
なにか始めるならなにか手放す覚悟で。
空いてる時間にやるのもいいけど、
やるためにここを切り詰めて時間を作ろう
を実践する方が目に見えて成果になります。
無茶するならあくまで心身ともに余裕があるタイミングが吉ですが、まずは「どうにか捻出できないかな?」と考えることから始めるといいのではないでしょうか。
耐え忍んで結果が出たとき、すごく良い気分ですし、その頃には副業が習慣になっていて、日常になっているはずです。
稼げる楽しさにはまったら、そのあとは
「いかに他を削って作業にまわせるか」
ばかり考えてしまいますよ、フフフ…
自然に理想のタイムマネジメントができてしまうのですよ!なんか胡散臭いビジネスマンみたいになりましたが、読んでくださりありがとうございました。
◇朝の公式LINEはこちら

LINEID:016qwhgg
スマホの方はワンタップで追加できます!
パソコンの方はQRコードを読み取って追加できますよ!